【2022年2月】レンディングからの不労所得は「6,407円」でした!

【2022年2月】レンディングからの不労所得は「6,407円」でした!収益報告を見る

 

こんにちは。かめ(@shisso_toushi)です。

 

さて、2022年も3月に入ったということで、先月の収益を報告しますね。

 

先々月の運用実績が気になる方は、下記の記事からどうぞ。

 

【2022年1月】レンディングからの不労所得は「6,557円」でした!

 

基本的なわたしの投資スタイルは「ガチホ」と呼ばれる、長期投資です。

 

わたしはクリプト歴3年目ですが、やっぱり「ガチホ」が一番だなと感じます。

 

正直、ほぼほぼ短期トレードはしたことありません。。。小心者なもんで…

 

ですからこれから暗号資産へ参入したいと考えてた人、また少し気になってた人はぜひ、今回の投資方法を参考にしてみてください。

 

この記事から分かること
  1. 2022年2月の不労所得
  2. ガチホ投資のすすめ
  3. 初心者におすすめの取引所

 

この記事を読めば、きっとあなたも「ガチホ投資」をしてみたくなるはずです。

 

2022年2月の不労所得

 

・先月のガチホ不労所得は合計で「6,407円」となりました。

 

内訳は以下のとおり↓

 

収益の内訳

【HashHubレンディング】

  • BTC:3,757円(0.00075579 BTC)
  • ETH:2,074円(0.00617456 ETH)

【Cygnosレンディング】

  • BTC:576円(0.00011592 BTC)

※参照:BTC:CoinMarketCap / ETH:CoinMarketCap(2022年2月28日の終値換算)

 

それぞれの収益履歴

 

ってことで9割以上が「HashHubレンディング」からの収益なんですよね。

 

HashHubレンディングの今までの貸出し実績としては、こんな感じ↓

 

【HashHubレンディング】
BTC:青の棒グラフ/総資産:折れ線グラフ

 

【HashHubレンディング】
ETH:青の棒グラフ/総資産:折れ線グラフ

 

見てのとおり、ビットコイン・イーサリアム(青の棒グラフ)ともに、少しずつですが増えていることが分かると思います。

 

(総資産は相場環境によって上下します。)

 

これがHashHubレンディングの力

 

こうやって少しずつ着実に不労所得を増やしておくことで、お金の面でもメンタルの面でも楽になります。

 

ただ保有してるだけじゃ、どうしても増えないですからね。。。

 

レンディングで増やしていきましょう。

 

ちなみに「HashHubレンディングって何?」という人は、下記の記事を参考にしてください。

 

【完全解説】HashHubレンディングは怪しい?5つの特徴・始め方を紹介!

 

ざっくりとしたイメージは、こんな感じ↓

 

 

あなたが保有している暗号資産(BTCなど)を貸出すと、その対価として不労所得が入ってくる仕組み。

 

わたしは、もうかれこれ8か月以上、HashHubレンディングのサービスを利用させてもらっています。

 

ほんと特に大きな不満もなく、毎月入ってくる不労所得をありがたくみしめています。

 

ちなみに、もう一つの収入源である「Cygnosレンディング」とは来月でお別れすることにしました。

 

Cygnos(シグノス)の概要

 

理由は率(BTC:1.5%)が低いというのもあるんですが…

 

新たにおもしろそうな運用先を見つけたので、今後はそっちに資金を移して運用していこうと思ったからです。

 

つまり、乗り換えってことです。

 

新しい運用先については運用を始めたら、また報告しますね。

 

あと先月報告していたバイナンスの収益は、収益が微々たるもんなので収益として報告するのは辞めることにしました。

 

ってことで今後は「HashHubレンディング」を中心として、収益報告をしていきます。

 

気になる人は、また来月の報告をお楽しみに。

 

ガチホ投資のすすめ

 

冒頭からうるさいかもしれませんが、わたしの投資スタイルは「ガチホ」です。

 

これは特に、初心者にはおすすめの投資スタイルだと思っています。

 

理由はとにかく「楽」だから。

 

投資でイメージするような、チャートに張りついたりすることは一切ありません。

 

株のイラスト「悲しむトレーダー」

 

買ったら「放置」でいいんです。

 

特に暗号資産で言えば、もう「ビットコイン」一択でいいです。

 

ほかの通貨は見なくていいです。

 

そのくらい「ビットコイン」は頭一つ抜けてますから。

 

  1. 「ビットコイン」を買う
  2. それを「ガチホ」で放置
  3. 余裕があれば「レンディング」などで運用

 

もうこれで完璧です。

 

わちゃわちゃしなくても大丈夫。

 

毎月淡々と買ってホールドしときましょう。

 

 

わたしも毎月淡々とビットコインを買っています。

 

今月も土曜日(3月5日)に買い増しして、すぐに「HashHubレンディング」で貸出ししました!

 

 

あなたも興味がありましたら、ぜひこの投資法を(/・ω・)/

 

ってことで「ガチホ投資」のすすめでした。

 

初心者におすすめの取引所

 

では最後に、これまで「10個以上」の取引所を開設してきた私が

 

特に初心者へおすすめする取引所を「2つ」紹介しますね。

 

初心者におすすめの取引所

 

この「2つ」を上手に使い分けることで、効率よく稼ぐことができますよ。

 

bitFlyer

bitFlyer

 

まず始めはbitFlyer です。

 

bitFlyer では、口座を作るだけでいいです。

 

口座を作った後は「bitFlyerクレカ」の発行を行ってください。そして、お買い物でビットコインを貯めましょう。

 

bitFlyerでやること
  1. bitFlyer で口座を作る
  2. bitFlyerクレカを発行する
  3. お買い物でビットコインを貯める

 

 

これが今話題の「暗号資産ポイ活」!略して……いや無理でした。。。

 

このbitFlyerクレカは「無料」で発行できますから、ぜひ今すぐ作ってみてください。

 

もちろん、年会費もかかりませんよ。

 

ほんと、普段のお買い物に利用するだけで、ポイ活感覚でビットコインが貯まりますから。

 

実際に口座へ振り込まれた時の画像↓

 

 

なんだか新感覚ですよ。ビットコインが貯まるって。「わっ貯まってる…」みたいな。

 

ワクワクするというか、なんというか表現が難しいです。。。

 

これは体感してみないと分からない感覚ですね。

 

 

GMOコイン

GMOコイン

 

次はGMOコインです。

 

GMOコインは、取引口座としての活用をおすすめします。

 

というのも、各種手数料がほぼ全て「無料」なんです。

 

GMOコイン手数料

 

【GMOコイン】各種手数料が「無料」
  • 口座開設
  • 入金、出金
  • 暗号資産の送付

 

これほど手数料が「無料」なところ、ほかにはありません。

 

特にビットコインで利益が出て、日本円に換金する際の出金手数料が「無料」なのは、ありがたいです。

 

いつでも手数料気にせず、日本円に変えられますからね。

 

暗号資産界隈は知らないところで、多くの手数料を払ってる場合がありますからね。

 

こういったGMOコインみたいなユーザーへ優しい取引所を利用するといいですよ。

 

いちいち手数料で悩む時間がなくなりますから。それだけで、ほんとストレスフリーです。

 

いかに時間をかけないで投資をするか、これは生活を豊かにするために必要なことだと思っています。

 

こういった面もありGMOコインは、おすすめです。ぜひ口座開設してみてください。

 

口座維持にも手数料はかかりませんから。

 

【無料】GMOコインで口座を作る

 

最後に

 

では、振り返っていきましょう。

 

【2022年2月の不労所得】

6,407円!:9割以上が「HashHubレンディング」から

【ガチホ投資のすすめ】

  1. 「ビットコイン」を買う
  2. それを「ガチホ」で放置
  3. 余裕があれば「レンディング」などで運用

【おすすめの取引所2選】

  • bitFlyerクレカを発行し、お買い物でビットコインを貯める
  • GMOコイン手数料が「無料」なので、取引口座として利用する

 

HashHubレンディングからの不労所得は、ほんと生活を楽にしてくれます。

 

でも、いざ利用しようとすると、取引所からの送金など少し頭を使う作業が必要となりますので…

 

初心者の人はまずbitFlyerクレカを発行してみるといいですね。

 

これでリスクなく、ビットコインを貯めることができますから。

 

そして余力があればGMOコインビットコインを買って「HashHubレンディング」で貸出し

 

そこまでいけると最高ですね。

 

これがわたしの今考える暗号資産投資のいい形だと思っています。

 

今後も常に最適解を探し続けますね。

 

では今回も最後まで、ありがとうございました。

 

少しでも参考になっていたら、Twitterでシェアしてくれると嬉しいです。

 

見つけ次第、ほぼ確実にリツイートさせていただきます。

 

ブックマークやリンクも大歓迎です。

 

ではでは、ばいばい。

 

 

【無料】bitFlyer で口座を作る

 

 bitFlyer

 

 

【無料】GMOコインで口座を作る

 

 GMOコイン

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました