・NFT買いたいけど、何を買えばいいのか分からない…そんな方へ。
こんにちは。かめ(@shisso_toushi)です。

NFT、今買うなら「CNP」がおすすめです!
なぜなら、初心者でも低価格で買いやすく、今後もおもしろそうな企画が盛りだくさんだから。
CNPとは、インフルエンサーであるイケハヤさん(@IHayato)がマーケティングをしている、NFTコレクションのことです。

こんな感じでキャラクター性のあるNFT作品が、さまざまな姿に変身して「22,222体」販売されています。
そんなCNPですが…22,222体もの作品が、なんと販売開始からわずか「1時間」で完売しちゃったんです。。。
その人気の高さがすさまじく、私も約9,000円で購入した作品が、わずか3週間で「5倍」の45,000円となりました。

中には「200倍」になってる人もいるみたいですからね。
ほんと今、勢いがすさまじいんですよ。
ってことで、今回はそんなCNPについて深掘りつつ、NFT初心者に最適な理由も紹介していきますね。
後半では、実際にNFTを購入する手順も紹介しますので、NFTに興味のある人も、そうでない人もぜひ参考にしてみてください。
- CNPとは?
- NFT初心者にCNPが最適である3つの理由
- NFTを購入する5つの手順
この記事を読めば、簡単にNFTが買えるようになりますよ。
CNPとは?
CNPとは、CryptoNinja Partnersの略称で、本家であるCryptoNinjaのサブキャラクターが主役となっている作品です。
そして、気になるキャラクターは、以下の「4種類」

名前 | |
パンダ | リーリー |
幽霊 | ミタマ |
鷹 | ナルカミ |
白蛇 | オロチ |
それぞれ任務を遂行するために、さまざまな姿に変身しているようです。
そして、作品のコンセプトとして、以下の「4つ」を掲げています。

①GENERATIVE | 世界に一つだけの忍者NFTを22,222体発行。 CryptoNinjaと比較し、より多くの人が忍者NFTのホルダーになることができます。 |
②SPIN-OFF | CryptoNinjaのデザイナーRii2氏がベースデザインを担当。 Ninja DAOのクリエイター陣による正統派スピンオフが実現しました。 |
③MEMBERSHIP | 短期売買による利益より、ホルダーならではの経験を。 コミュニティの一員として得られる「価値」を重視しています。 |
④PARTNERSHIP | テーマは、キャラクター・作品とファンとの新しい関係づくり。 ファンが「パートナー」にもなれる世界を目指し、活動していきます。 |
この中でも特に、④の「PARTNERSHIP」に心惹かれましたね。
理由は、ファンが「パートナー」にもなれるということで「一緒に作り上げていくんだ!」ということを想像させてくれたからです。
第三の居場所=サードプレイスとして、楽しい空間になる気がしたんですよね。

今や、ネットで人と簡単に繋がれる時代ですからね。
会社や家族とは別の居場所として、とてもいいなと感じました。
NFT初心者にCNPが最適である3つの理由
では、なぜNFT初心者にCNPが最適なのか。理由は、以下の3つです。
- 買いやすい価格
- 今後色々と楽しめる
- 値上がりが期待できる
買いやすい価格
CNPは「はじめてのNFT」として手に取ってほしいという想いから、初心者でも買いやすい価格設定をしています。
ですので、今回のリリース時も「0.001 ETH」という、NFT業界では考えられないような低価格で販売を開始してるんです。
販売当時(5月15日)の価格で言うと、1体「約270円」ですね。

いや…何万、何十万とするのが当たり前の世界ですから、こりゃ安すぎます。
今では価格が上がってしまって、これを執筆時点で言えば「約5万円」にまでなってしまっています。
が、それでも業界で言えば、まだまだ安いです。
それでも、少し高いなと感じる方は、今後また販売される「CNP Jobs(CNPJ)」を狙ってみるのもあり。
「CNP Jobs(CNPJ)」というのは、職業へ焦点を当てたNFTです。
こちらも盛り上がると思いますので、もっと詳しく知りたい人は、イケハヤさんのnoteを参考にしてくださいね。
今後色々と楽しめる
また、購入して終わりではなく、持ってると色々と楽しめるのもCNPの魅力の一つ。
現在構想中のプランとして、アニメ化やPlay to Earnのゲーム、さらにはカードバトルができるようになると予定されてますね。

個人的に楽しみにしてるのは、ゲーム化!
国内産のPlay to Earnゲーム「CryptoNinja Party!」です。
リリースは2022年4~7月ということで、もうすぐです。
また、ゲーム内通貨として必要な「PLT」は、現状コインチェック でしか取り扱いがされていません。
ですから、ゲームをしたい方は今のうちに口座を作っておくといいですよ。

口座開設って審査に、2週間くらい時間がかかったりしますからね。。。
早めの準備がおすすめです。
【無料】コインチェック で口座を作る
値上がりが期待できる
初心者がいきなり、値上がり目的で買うことはすすめませんが、短期売買もNFT投資の魅力の一つ。
やっぱりどうせ買うなら、その作品自体の価格が上がってくれる方がうれしいですよね。
その点で言えば、現状CNPの価格はうなぎのぼりです。

確かに、ここからどうなるかは誰にも読めません。
ですが、今後の控えているプロジェクト(アニメ化やゲーム化など)のことを考えると、まだまだ伸びると予想されます。
ほんと、これだけ買いやすく期待値も高いNFTは、ほかにありません。
NFT初心者で、どれを買えばいいのか迷ってた人は、ぜひ一度手に取って、NFTという世界を体感してみてください。
NFTを購入する5つの手順
では、ここからは実際にNFTを購入する手順を紹介していきますね。
- bitFlyerで口座を作る
- 入金し、イーサリアムを購入
- 「メタマスク」をインストール
- イーサリアムをメタマスクへ送金
- OpenSeaへ接続し、NFTを購入
bitFlyerで口座を作る

・まずは、bitFlyer で口座を作りましょう。
bitFlyerがおすすめな理由は、以下の3つ。
- 日本初のビットコインが貯まるクレカが作れる。
- 1円単位で設定できる積み立てサービスがある。
- 業界最長7年以上もハッキング0で、セキュリティ面で安心。
クレカを使って、お買い物で簡単にBTCが貯められて、セキュリティー面も万全なので安心です。
口座を作るのに必要なのは、「メールアドレス」と「本人確認ができるもの(免許証など)」だけでいいので楽ちん。
ただし、審査に「2週間」以上かかる場合がありますので、NFTを買いたいときに買えるよう、早めに作っておくことをおすすめします。

bitFlyerでは、現在キャンペーンも行っているので、うまく活用しながら、口座を作ってみてくださいね。
キャンペーンの詳細は、下記の記事で解説しています。
【7/10まで】bitFlyerクレカ作成で「1,000円」当たる!
入金し、イーサリアムを購入

・無事に口座開設できたら、次に「日本円」を入金し、ETH(イーサリアム)を購入しましょう。
bitFlyer では「住信SBIネット銀行」で入金をすると、手数料が「無料」になるので、おすすめです。
手数料 | 反映時間 | ||
ネット バンキング | 住信SBIネット銀行 | 無料 | 即時 |
〃 | イオン銀行 | 330円 | 即時 |
〃 | その他の銀行 | 330円 | 即時 |
銀行振込 | 住信SBIネット銀行 | 無料 | 少しかかる場合がある (週始め、月末など) |
〃 | 三井住友銀行 | SMBCダイレクトの利用で無料 | 少しかかる場合がある (週始め、月末など) |
コンビニ | ・ローソン ・ファミリーマート ・ミニストップ ・デイリーヤマザキ ・セイコーマート | 330円 | 即時 |
詳しい手順は、下記の記事で解説してますので、分からない場合は参考にしてくださいね。
・入金が終わると、次にETH(イーサリアム)の購入へとうつっていきます。
初めての購入は緊張するかと思いますが、画像を使って説明しますので安心して購入してみてください。
1.bitFlyer でETHを購入するには「bitFlyer Lightning」という場所を利用します。
※ここでまずやってほしいのは「サウンド設定」!チャートの音が、とにかくうるさいので、注意してください!

↓
2.そして、画面上から「現物」→「ETH/JPY」と選択し「指値」で注文していきます。

指値と成行の違いは、以下のとおり。
メリット | デメリット | 初心者 おすすめ度 | |
指値 | 希望の価格で買える | すぐに買えないかも… | 〇 |
成行 | すぐに買える! | 想定外の価格かも… | △ |
基本的に初心者には、希望の価格で買える(予算オーバーしない)「指値」での注文を勧めています。

希望の価格で買えない「成行」だと、予算オーバーになっちゃうかもしれないですからね。。。
思わぬ出費は、できるだけなくしておきましょう。
これでさくっとETH(イーサリアム)が買えますよ。
「メタマスク」をインスト―ル

・次に「メタマスク」のインストールを行います。
・仮想通貨を保管するウォレットのことで、つまり「仮想通貨のお財布」です!
作業としては、このメタマスクをパソコンにインストールするだけ。
以下の手順で、Google Chromeの「拡張機能」として追加することができます。
- メタマスクへアクセスしインストール
- Chromeに追加
- 拡張機能へ追加
詳しくは、下記の記事を参考にしてくださいね。
【画像つき】MetaMask(メタマスク)のインストール&設定方法【PC版】
・無事にインストールできたら、次は「ウォレットの作成」をしていきます。
ウォレット作成していく中で、最後に「シークレットバックアップフレーズ」というものが発行されます。
・Chromeを削除した場合やPCが故障した際に、メタマスクを復元するのに必要となる12個の英単語のこと。
銀行で言うところの「暗証番号」みたいなものです。

このフレーズがめちゃくちゃ大事なので、必ずメモや紙に書く、またはスクショなどして保存しておいてくださいね。
※このフレーズが盗まれてしまうと、ウォレットの中身が簡単に抜きとられてしまうので、絶対に誰にも教えないように!
イーサリアムをメタマスクへ送金
・メタマスクが作成できたら、次にそこへ購入したイーサリアムを送金しましょう。
ここで、必要となってくるのが、メタマスクのアドレスです。
・「0x~~~」となっている文字列のことです。

それでは、ここからbitFlyer でイーサリアムをメタマスクへ送金する手順を見ていきます。
1.まず「入出金」→「イーサリアム」→「送付」→「アドレスを登録する」と進んでください。

↓
2.すると、アドレス宛にリンクが届きますので、クリックしましょう。

↓
3.次に「二段階認証」を済ませます。

↓
4.と、ここでようやく「アドレスの登録」になります。

①ラベル | 自由に! (メタマスクなど) |
②イーサリアムアドレス | 送金先のアドレスを入力。 |
③アドレス所有者 | ・本人 ・本人以外 |
④送付先 | ・国内取引所 ・海外取引所 ・プライベートウォレット(メタマスクなど) |
↓
5.最後に「送付数量」へ金額を入力し「送付する」で送金できます。
【※注】全額送付する場合は、手数料0.005 ETHを引いた金額を入力しないと「エラー」になります。


初めて送金をする場合は、、、
本当にそのアドレスが合ってるのか確認の意味も込めて、まずは少額で送金してみることをお勧めします。
お金を失ってからじゃ遅いですからね。。。
「少額送金」は、一度試しにやってみてください。
「OpenSea」へ接続し、NFTを購入
・そして最後に「OpenSea(オープンシー)」とメタマスクを接続すれば、NFTを購入することができます。
OpenSeaとは、世界一のNFTマーケットプレイスで、フリマサービスでいうところの「メルカリ」みたいなもんです。
利用するのはめちゃくちゃ簡単で、アカウント作成など必要なく、メタマスクを接続すればいいだけ!

これでもうOpenSeaで「NFT」を購入することができます!

「画面の見方」や「買い方」については、下記のYouTubeを参考にしてみてください。
少し長い動画ではありますが、倍速再生すれば「15分」ほどで見れます。非常にためになりますので、ぜひ!
最後に
この界隈は時代の流れが非常に早いです。
「買おうかな?」と悩んでる時間が、とても機会損失につながってしまうんです。

ですから、気になったら、即調べて決断を速くすることが大切!
そして、NFT初心者におすすめなのは、今回紹介した「CNP」です。
たとえ「なんか合わないな…」と感じたら即売ればいいんです。
少しは利益になると思います。
また、「CNP」はサードプレイスとしても、非常に魅力的だと感じています。
少し新しい居場所へ飛び込む感覚で、一緒にワクワクしませんか?
では今回も最後まで、ありがとうございました。
少しでも参考になっていたら、Twitterでシェアしてくれると嬉しいです。
見つけ次第、ほぼ確実にリツイートさせていただきます。
ブックマークやリンクも大歓迎です。
ではでは、ばいばい。
【無料】bitFlyer で口座を作る
コメント