・暗号資産の取引所ってどこがいいんだろう…そんな方へ。
こんにちは。かめ(@shisso_toushi)です。
暗号資産投資を始めたいけど「どこの取引所がいいんだろう?」と迷っている人は多いと思います。
最近は国の法定通貨になったり……(エルサルバドルですね)
テスラのようなアメリカの大企業による保有の動きなど、ほんと目まぐるしく進んでいます。
と、このように現在はビットコインが資産の保有先として、非常に注目されています。(もちろん私も大注目しています。)
それほど需要があるということですね。
ですから今回は、これからビットコインを触ってみたい人向けて
「私が実際に暗号資産を3年間触ってきて、2022年におすすめする取引所を3つ」を紹介します。
では、もったいぶらず先に3つ出しちゃいますね。
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- GMOコイン
- BINANCE(バイナンス)
この記事を読めば、「暗号資産の取引所選び」で困ることはありません。
口座を開設する前に知っておくべき3つこと
ではでは、まずはじめ口座を開設する前に、以下の3つことを知っておいてください。
- 口座開設は「無料」
- 口座開設は「5分」ほどで出来る
- 国内の取引所は「金融庁のお墨つき」で安全!
これら3つのことを知っておくだけでも、口座開設のハードルが「ぐーん」と下がるはずです。
上記のように、基本的に口座の開設自体は「無料」です。しかも時間は、たったの「5分」ほど。
ですから口座を開設することに関して、そこまで重く考える必要はないと思っています。
問題なのは、投資をしてからですもんね。
と言っても、いくら簡単とは言え、やるのが一番めんどくさいんですよね。死ぬほど分かりますよ。
腰を上げるのが、一番しんどいですもんね。
でも、そこを上げないと、新しい世界への一歩は踏み出せません。
周りより少しでも先へ行くには、この「めんどくさい」を克服しないといけないんです。特にお金のことに関しては。
やっぱり、動かいないと変わりませんからね。ですから、これを読んだら一緒に行動しましょう。
あと最後に、知っておくべきこととして…
・取引所として運営していくのには「あらかじめ金融庁への登録が必要」ってことです。
ですから、国内でよく名前を聞くbitFlyer やGMOコインなどの、現在運営している取引所は…
”あらかじめ金融庁の登録を得ている、要するに『金融庁お墨つきの取引所』”ということになるんです。
2022年2月13日現在、「30社の取引所」が実際に暗号資産取引所として、登録されていますね。
ここに登録されている取引所で運用すれば、何かトラブルに遭ったとしても、それ相応の対応をしてくれるはずです。
実際に2018年のコインチェック ハッキング事件でも、コインチェックはしっかりと返金してますからね。
【BUSINESS INSIDE】コインチェックが返金発表、総額約463億円 。
ですから、国内の取引所は、比較的安全だと考えています。
と、ここまでが口座を開設する前に知っておくべき3つのことでした。
それでは、ここから「おすすめの取引所を3つ」を紹介していきますね。
bitFlyer
まずはbitFlyer 。
・2022年、国内で今一番勢いのある取引所だと思っているのがbitFlyer
気になる「概要」は以下のとおり。
【取引所】 取扱い通貨 | 1種類:BTC |
【販売所】 取扱い通貨 | 15種類 (BTC、XRP、ETH、LINK、DOT、XTZ、XLM、XEM、BAT、ETC、LTC、BCH、MONA、LSK、XYM) |
取引手数料 | 【取引所】0.01~0.15%(BTC) 【販売所】スプレッドあり |
日本円入金 | ・銀行振込:0円 ・クイック入金:0円(住信SBIネット銀行) ・クイック入金:330円(住信SBIネット銀行以外) |
日本円出金(3万円未満) | ・220円(三井住友銀行) ・550円(三井住友銀行以外) |
日本円出金(3万円以上) | ・440円(三井住友銀行) ・770円(三井住友銀行以外) |
送金手数料 | ・0.0004 BTC ・0.005 ETH |
最低購入金額 | 0.00000001 BTC |
そして、わたしがbitFlyer を推すポイントは以下の3つ。
- BTCが貯まる「クレカ」が発行できる
- ネットサーフィンで「暗号資産」がもらえる
- 「1円」からできる自動積立サービスがある
それぞれ一つずつ見ていきましょう。
BTCが貯まる「クレカ」が発行できる
こちらですよ↓
これが日本で初めての「(※)ビットコインが貯まるクレジットカード」になります。
調査方法:国内に於ける暗号資産付与のクレジットカード展開状況に関するデスクリサーチ及びヒアリング調査(2021年10月8日~20日)
調査対象:金融庁HP「暗号資産交換業者登録一覧」31社(2021年10月4日時点)
なんと普段の買い物で、ビットコインが貯まっていくんです。
もちろん私も、申し込みましたよ!
いや、カッコいいですよね。シンプルイズビューティフル。
ナンバーレスっていうのがまた、たまらんですね。
ちょこちょこ使ってますが、毎回出すときに「店員さんって、このカード見てどう思ってるんだろ?」って思っちゃいます。
ってな感じで、新感覚のビットコインポイ活みたいな感じです。
「もっと詳しく知りたい!」って人は、下の記事を参考にしてみてくださいね。
【bitFlyerクレカ】ポイ活感覚・無料でビットコインを貯めたい方へ
ネットサーフィンで「暗号資産」がもらえる

・「Braveブラウザ」とは、その名の通りブラウザの一種で、その特徴は”広告を表示させないこと”です。
みなさんが行なうことは普段使ってる、「Google Chrom」や「Safari」などのブラウザを「Brave」に変えればいいだけです。
これであとは、bitFlyer と連携させることで、暗号資産の「BAT」を自動的にもらうことができます。
「いやいや、そんなこと急に言われても、すぐには変えられないよ」と、そう思いますよね。
分かります。もちろん私も思いました。「そんな急に言われてもね…」って。
でも今は、変えてみて、ほんとよかったなと思っています。
安心してください。「Google Chrom」なら拡張機能をそのままに、簡単に切り替えることができるんです。
ブラウザを変えても、なんら遜色なく利用することができちゃうんです。
と言っても、まだまだ怪しいと思っている人も多いと思いますので、特徴などをまとめた記事も貼っておきますので参考にしてくださいね。
【まだChromeなの?】Braveブラウザ3つの特徴と2つの稼ぎ方!
「1円」からできる自動積立サービスがある
積立サービスをしている取引所はありますが、bitFlyer の凄いところは、なんと「1円」から設定できるとこなんです。
コインチェック やGMOコインでも提供していますが、より自由度があるのは、bitFlyer になるんですよね。
下の比較表を見ていただくと分かると思いますが、積み立てのプラン数も充実しています。
取引所 | つみたて金額 | プラン | 手数料 | 入金方法 (自動引き落とし) |
bitFlyer | 1円~100万円 (1円単位で設定可) | ・毎日 ・毎週1回 ・毎月1回(指定できる) ・毎月2回(1日と15日) | 無料 (スプレッド有) | 口座の日本円 |
コインチェック | 1万円~100万円 (1,000円単位で設定可) | ・毎日 ・毎月(月ごとに異なる) | 無料 (スプレッド有) | 銀行口座 |
GMOコイン | 500円~5万円 (500円単位で設定可) | ・毎日 ・毎月10日 | 無料 (スプレッド有) | 口座の日本円 |
「毎月積み立てたいけど、忙しくてそんなことできない!」って人は、bitFlyer のかんたん積立を試してみるといいですよ。
「月100円とか1,000円から」でもいいんですからね。日々の価格変動に左右されない、自動積立は初心者の第一歩にはおすすめです。
気になりましたら「1円」からでも。ぜひ。
GMOコイン
・次におすすめなのは、ほぼすべての手数料が無料なGMOコイン
気になる「概要」は以下のとおり。
【取引所】 取扱い通貨 | 9種類 (BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、XEM、XLM、XYM、MONA) |
【販売所】 取扱い通貨 | 18種類 (BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、XEM、XLM、BAT、OMG、XTZ、QTUM、ENJ、DOT、ATOM、MKR、DAI、ADA、LINK) |
取引手数料 | 【取引所】Maker:-0.01%/Taker:0.05% 【販売所】スプレッドあり |
日本円入金・出金 | 0円 |
暗号資産入金・出金 | 0円 |
送金手数料 | 0円 |
最低購入金額 | 【取引所】0.0001 BTC / 回 【販売所】0.00001 BTC / 回 |
現在は、以下のようなキャンペーンを行っています。この機会にぜひ!
①口座開設で全員必ずビットコインがもらえる(~5/25まで)

概要 | GMOコイン |
対象時間 | ~2022年5月25日(水)23:59 |
プレゼントの進呈タイミング | 2022年6月予定 |
②シンボル(XYM)がもらえる!ステーキングキャンペーン(~5/25まで)

概要 | 以下の条件を達成された方を対象に、抽選で100名様に「1万円分」のシンボルをプレゼント! |
条件 | GMOコイン ※1銘柄の条件達成で「1口」 ※最大「18口」まで応募できる。 例:BTCとETHを5,000円ずつ購入➡【応募数2口】 |
対象時間 | ~2022年5月25日(水)23:59 |
プレゼントの進呈タイミング | 2022年6月予定 |
【2022年5月更新!】暗号資産取引所のお得なキャンペーン情報!
そして、わたしがGMOコインを推すポイントは以下の2つ。
- 手数料がほぼすべて「無料」
- 逆に手数料がもらえる
それぞれ一つずつ見ていきましょう。
手数料がほぼすべて「無料」

もうこれに尽きます。
私みたいに、ケチケチとした人にとって「手数料」は敵なんです。
「できるだけ払いたくない!」それが本音。
特に暗号資産界隈は手数料の嵐ですから「気がついたらお金がなくなってた…」ってことが普通にあります。
有名なのは「イーサリアムのガス代」。これが高すぎて、泣いている人は大勢いると思います。
かくゆう私もその一人です。
ほんとリアルでは吐けないから、ここやTwitterで吐いてるって感じです。
ということもあり、GMOコインは重宝しています。
- ほかの取引所へ送金するとき
- 日本円を入金するとき
- さらには出金するときまで
これらがすべて「無料」なんですから。ほんとありがたいです。
GMOコインを利用している、ほとんどの人が理解してくれると思います。
逆に手数料がもらえる
と、手数料がほぼすべて「無料」な上、さらに手数料がもらえるのがGMOコインの凄いところ。
下の画像は、GMOコインの取引手数料の一覧になります。
なんと言っても、注目すべきは「取引所(現物取引)」の「Maker」手数料↓
- Maker:指値注文をする人(自分で金額を決めて板に注文を出す人)
- Taker:成行注文をする人(自分で金額を決めず板にある額で注文を出す人)
「マイナス」になっていることが分かると思います。
これは要するに「取引するたびに、手数料がもらえる」ということなんです。
「えっそんなことあるの?」とそう思われた方。そう。私も思いましたが、そんなことがあるんです。
下の画面は、実際に私が取引した際のスクショになります。

見てのとおり、約定代金の約0.01%である「約6円」がもらえていることが分かると思います。
ほんとごく少額ではありますが、手数料を取られるのと、もらえるのでは天と地ほどの差がありますね。
「そんなケチケチすんなよ」と思われる人もいるかもしれませんが…
投資においては「いかに損をしないか」が大切だと私は考えています。
ですから、こういった小さいことも、しっかりと拾っていきますよ。私は、そんな考えをしています。
またGMOコインでは「Post-Only」と呼ばれる、素晴らしい機能が存在します。
なんと、先ほどの手数料が「確実に受け取れる機能」なんです。ほんと神機能!
実際に取引所で注文する際に、下の「Post-Only」へチェックを入れるだけでOKです。

ほんとユーザーに優しい取引所ですよ、GMOコインさんは。
ってことで、GMOコインへ興味がわいた人は、まず口座を開設してみるといいですよ。
忘れないうちに、今すぐ。鉄は熱いうちに打てって言いますからね。
BINANCE(バイナンス)
・最後は、世界最大の暗号資産取引所と呼ばれている「BINANCE(バイナンス)」です。
こちらは海外の取引所になりますので、暗号資産を少し経験してからがいいと思います。
まずは「概要」から↓
設立 | 2017年7月 |
取扱通貨 | 約300種類以上 |
拠点 | マルタ島 |
独自トークン | BNB(時価総額第3位) |
独自チェーン | BSC(バイナンススマートチェーン) |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 通貨によって異なる(BTCの場合:0.0005 BTC) |
取引手数料 | 一律0.1%(+α:過去30日間の取引量とBNB保有量により変わる) |
クレジット購入 | 〇(BTC、EH、BNB、XRP、BUSD、USDTの6種類のみ) |
日本円での入出金 | × |
レバレッジ取引 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
スマートフォンアプリ | 〇 |
そして、わたしがバイナンスを推すポイントは以下の3つ。
- 日本語対応しているので、使いやすい
- 日本で取り扱っていない通貨が多い
- 運用方法も多い
それぞれ一つずつ見ていきましょう。
日本語対応しているので、使いやすい
海外の取引所だからと言って、あなどるべからず。
しっかりと日本語対応しています。わたしも英語は苦手なもんですから、ここは心配していました。
ですが、国内の取引所となんら遜色なく利用できますので、そこはご安心を。
日本で取り扱っていない通貨が多い
・入れ替わりが激しく、正確な数字は分かりませんが、バイナンスでは「約300種類以上」の通貨があると言われています。
国内での最大がコインチェック の「17種類」ですから、いかに多いかが分かるかと思います。
てか多すぎですよね。。。
それだけの規模を誇る取引所だということです。
ただ注意点としては、それだけ多くの投資価値のない通貨(いわゆる草コイン)も存在するということになります。
ですから、インフルエンサーなどに煽られて、焦って買わないように注意が必要です。
わたし自身は、日本で取り扱っていない通貨で投資をしているものとして…
- BNB:バイナンスの独自通貨
- MATIC:Polygon(ポリゴン)の通貨
この2つがあります。
(これは買いを煽っているわけではなく、ただ単に紹介したかったので紹介しているだけです。)
これら2つは、国内で投資をしたくても取り扱っていないので、バイナンスで保有しているということです。
このように、国内で取り扱っていない通貨を保有できるのが、バイナンスの魅力となっています。
運用方法も多い

最後に「運用方法」についてです。
バイナンスでは、運用方法が豊富にあります。主な運用方法は、以下の6つ↓
- セービング
- ステーキング
- ローンチプール
- BNBヴォールト
- ETH2.0ステーキング
- 流動性スワップ
国内でこれほどの運用方法を、提供している取引所はありません。
もちろん、リスクは当然ありますよ。リスクとリターンは表裏一体ですからね。
でも、ただ保有してるよりかは、運用して増やせるなら「そっちの方がいいよね」っていうお話しです。
ここは、個々人のリスク許容度で分かれるところだと思います。
どれが正しいとかはないです。保有してるだけでもいいし。運用してもいい。
もし運用してみたいと思いましたら、まずは少額から試してみることをおすすめします。
ちなみに、わたしのおすすめする運用は「BNBのガチホ」です。
BNBの魅力やガチホ運用については、下に記事で詳しく解説してますので、気になる人は参考にしてみてください。
【バイナンス利用者必見!】私がBNBをガチホする5つの理由。
最後に
ちょっと長くなりましたね。おさらいしましょう。
ほんと、どれもおすすめの取引所ですので、まずは一つだけでも開設してみてくださいね。
それがスタートラインですから。
どれに投資をするかは、口座を開設してから悩めばいいと思います。
まずは、口座を開設するというスタートラインに立ちましょう。
忘れる前に、これを読んだら今すぐGOです。今すぐ!
ではでは今回も最後まで、ありがとうございました。
少しでも参考になっていたら、Twitterでシェアしてくれると嬉しいです。
見つけ次第、ほぼ確実にリツイートさせていただきます。
ブックマークやリンクも大歓迎です。
ではでは、ばいばい。
【無料】bitFlyer で口座を作る
【無料】GMOコインで口座を作る
コメント