【2022年】暗号資産3年目の私がおすすめする取引所「3選」

【2022年】暗号資産3年目の私がおすすめする取引所「3選」暗号資産を始める

 

・ビットコイン買いたいんだけど、どこで買えばいいのか分からない…そんな方へ。

 

こんにちは。かめ(@shisso_toushi)です。

 

”かめ”
”かめ”

取引所っていっぱいあって、正直どこがいいのか分かりませんよね。。

 

その気持ち、めちゃくちゃ分かります。

 

自分も初めはどこがいいのか分からなかったので、色々と調べながらやってきました。

 

そこで今回は、わたしが「3年」ほど暗号資産を触ってきた中で、おすすめできる取引所を「3つ」にまとめましたので紹介していきますね。

 

ビットコインが買いたかった人、またそうじゃない人も、知識の一つとしてぜひ読んでみてくださいね。

 

 

この記事を読めば、「ビットコインをどこで買えばいいのか」で困ることはありません。

 

おすすめ取引所「3選」

 

まずは、bitFlyerGMOコインコインチェックの、それぞれについて一覧表にしてみましたので、参考にどうぞ。

 

bitFlyerGMOコインコインチェック
通貨数【販売所】15
【取引所】1
【販売所】18
【取引所】9
【販売所】17
【取引所】6
レバレッジ×
取引
手数料
【販売所】
無料
【取引所】
0.01~0.15%
【販売所】
無料
【メイカー】
-0.01%
【テイカー】
0.05%
【販売所】
無料
【取引所】
無料
入出金
手数料
【入金】
無料~330円
【出金】
220~770円
【入金】
無料
【出金】
無料
【入金】
無料~1018円
【出金】
407円
送金
手数料
0.0004 BTC無料0.0005 BTC
最低取引額【販売所】
0.00000001 BTC
【取引所】
0.001 BTC
【販売所】
0.00001 BTC
【取引所】
0.0001 BTC
【販売所】
0.001BTC以上、かつ500円以上
【取引所】
0.005BTC以上、かつ500円以上
レンディング×
積立サービス
セキュリティー2014年の設立以降、今まで一度もハッキングされたことがない。2016年の設立以降、今まで一度もハッキングされたことがない。2018年にハッキングへったが、その後はマネックスグループへ買収され、以降は何もない。
※公式サイトbitFlyerのHPを見るGMOコインのHPを見るコインチェックのHPを見る

 

また、それぞれの特徴は以下のとおり↓

 

特徴
bitFlyer・ビットコインが貯まる「クレカ」を発行できる(※日本初)
・日本で唯一「1円~」積立ができる
・手数料がやや高い
GMOコイン・ほぼ全ての手数料が「無料」
・最低出金額が「1万円」と高い(※全額出金だと制限なし)
コインチェック・アプリが見やすく使いやすい(※3年連続No.1)
・NFTや電気・ガスなど各種サービスが充実している
・手数料がやや高い

 

ではここからは、それぞれをもう少し深掘っていきます。

 

下記のリンクから気になる取引所へ飛んでみてね。

 

気になるところからチェック🚀

 

bitFlyer

bitFlyer

 

bitFlyer の特徴は、以下の「3つ」

 

bitFlyerの特徴
  1. ビットコインが貯まる「クレカ」を発行できる(※日本初)
  2. 日本で唯一「1円~」積立ができる
  3. 手数料がやや高い

 

ビットコインが貯まる「クレカ」を発行できる

bitFlyer

 

知ってましたか?

 

bitFlyer が、日本初(※)のビットコインが貯まるクレジットカードを出してるっていうのを。

 

”かめ”
”かめ”

その名も、、、bitFlyerクレカ!

 

※ 株式会社ショッパーズアイ調べ
調査方法:国内に於ける暗号資産付与のクレジットカード展開状況に関するデスクリサーチ及びヒアリング調査(2021年10月8日~20日)
調査対象:金融庁HP「暗号資産交換業者登録一覧」31社(2021年10月4日時点)

 

ごくごく普通のクレカで、これを普段のお買い物に利用するだけで、ビットコインが貯まっていくんです。

 

”かめ”
”かめ”

しかも、シンプルな見た目でカッコいい!

 

 

もともと「楽天カード」をメインに使っていましたが、最近楽天は改悪続きなので「bitFlyerクレカ」に変更しちゃいました。

 

”かめ”
”かめ”

ビットコイン「ポイ活」みたいな感じで、なんか新感覚でいいですよ。

 

bitFlyerクレカについて、もっと詳しく知りたい!って人は、下の記事を参考にしてくださいね。

 

【bitFlyerクレカ】ポイ活感覚・無料でビットコインを貯めたい方へ

 

日本で唯一「1円~」積立ができる

bitFlyer

 

先ほどの「bitFlyerクレカ」も日本で唯一でしたが、こちらの積立サービスも日本で唯一なんです。

 

どこが日本で唯一かって言うと、、、

 

”かめ”
”かめ”

なんと「1円~」積立サービスが利用できちゃうんです!

 

コインチェックGMOコインも積立サービスは提供していますが、「1円~」というのはbitFlyer だけなんです。

 

表にしてまとめてみました。

 

積立金額プラン手数料おすすめ度
bitFlyer1円・毎日
・毎週1回
・毎月1回(指定できる)
・毎月2回(1日と15日)
無料★★★
GMOコイン 500円~・毎日
・毎月10日
無料★★
コインチェック1万円~・毎日
・毎月
無料
【比較表】積立サービス

 

”かめ”
”かめ”

そして、bitFlyerプランの充実度もハンパない!

 

積立サービスを利用すれば、買う時の価格変動に悩まなくて済みます。

 

全て決まった日に決まった時間に「自動」で買ってくれます。

 

  • 忙しくて投資をしてる暇がない
  • 毎月買うのなんてめんどう…
  • 価格の変動に振り回されずに投資したい

 

こんな方々にぴったり!

 

一度「積立」の設定すれば、あとは何もしなくても勝手に購入してくれますからね。

 

”かめ”
”かめ”

これぞ、ほったらかし投資です!

 

気になりましたら、ぜひこの機会に。

 

手数料がやや高い

 

最後はデメリットです。。。

 

”かめ”
”かめ”

手数料に関しては、やや高い傾向にあるんです。

 

取引手数料に加え、入出金・送金手数料がかかるので、頻繁な取引は避けた方がよさそうです。

 

と言っても、解決策はありますので、bitFlyer を利用する際は参考にしてくださいね。

 

手数料解決策
取引【直近30日の取引量】
・10万円未満:0.15%
・10~20万円未満:0.14%
・20~50万円未満:0.13%
(以下はbitFlyer で確認してください。)
直近30日の取引量を、できるだけ「多く」しておく
入金・住信SBIネット銀行:無料
・イオン、その他ネット銀行:330円
・三井住友銀行:SMBCダイレクトで無料
・コンビニ:330円
「住信SBIネット銀行」で入金する
出金【〇:三井住友銀行の場合】
・3万円未満:220円
・3万円以上:440円
【△:三井住友銀行以外の場合】
・3万円未満:550円
・3万円以上:770円
「三井住友銀行」で出金する
送金・ビットコイン(BTC):0.0004 BTC
・リップル(XRP):無料
「リップル(XRP)」で送金する

 

手数料はやや高いですが、しっかりと抜け道もありますので、気になる方は実際にご自身の目でも確認してみてくださいね。

 

bitFlyer で手数料を確認する】

 

GMOコイン

GMOコイン

 

GMOコインの特徴は、以下の「2つ」

 

GMOコインの特徴
  1. ほぼ全ての手数料が「無料」
  2. 最低出金額が「1万円」と高い(※全額出金だと制限なし)

 

ほぼ全ての手数料が「無料」

GMOコイン手数料
GMOコイン

 

ほぼ全ての手数料が「無料」なのは、GMOコイン最大の魅力!

 

参考までに、下記へ手数料の一覧を作成してみました。

 

手数料
取引・販売所:無料
・メイカー:-0.01%
・テイカー:0.05%
入金無料
出金無料
送金無料

 

取引にかかる手数料も、メイカーにすれば、逆に手数料がもらえちゃうんです。

 

”かめ”
”かめ”

メイカーとは「指値注文」のこと。

 

自分で買いたい金額を決めて購入する方法です!

 

「えっ、、、もらえる??そんなことあるの?」と思われたかもしれませんが、これがあるんですよ。

 

下の画像は、実際にわたしがGMOコインで、ビットコインを購入したときの取引履歴です。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1-9-1024x197.png

 

”かめ”
”かめ”

手数料が「6円」入ってるんです。

 

まぁ「0.01%」なので、ほんと微々たる手数料ですが、取られるよりかは、もらえた方がうれしいですからね。

 

ってな感じで、手数料が気になる方はGMOコインがおすすめです!

 

最低出金額が「1万円」と高い

 

ほぼ全ての手数料が「無料」という魅力的な面もありますが、当然デメリットもあります。

 

”かめ”
”かめ”

最低出金額が「1万円」と高い…

 

と言っても、唯一これくらいですね。

 

日本円として出金するのに、最低でも「1万円」ないと出金できないんです。。。

 

でも、これには解決策があります。

 

解決策
最低出金額「1万円」と高い全額出金をする

 

”かめ”
”かめ”

ご覧のように、全額で出金すればいくらでも問題ないです!

 

ってことで、出金の際はご注意を。

 

コインチェック

コインチェック

 

コインチェック の特徴は、以下の「3つ」

 

コインチェックの特徴
  1. アプリが見やすく使いやすい(※3年連続No.1)
  2. NFTや電気・ガスなど各種サービスが充実している
  3. 手数料がやや高い

 

アプリが見やすく使いやすい

 

コインチェックが、日本で圧倒的に人気なのはコレ!

 

”かめ”
”かめ”

とにかくアプリが見やすいし、使いやすい!

 

わたしも初めての口座開設はコインチェックでした。

 

今考えると、ほんと初めてがコインチェック でよかったなと思っていますね。

 

「暗号資産って難しそう…」とか、「危ないのかな…?」という、不安を取っ払ってくれましたから。

 

”かめ”
”かめ”

このことは、「3年」連続アプリダウンロード数「No.1」が証明してくれています!

(※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)

 

ってことで気になる方は、コインチェック の公式サイトをチェックしてみて、アプリをダウンロードするか決めてみてくださいね。

 

NFTや電気・ガスなど各種サービスが充実している

 

コインチェック は、とにかくサービスが充実しています。これも魅力を支える一つの要因!

 

コインチェックの主なサービス一覧
  1. 積み立て
  2. レンディング
  3. ステーキング
  4. 電気
  5. ガス
  6. NFT
  7. IEO

 

ほんと、こんなに充実してるのはコインチェック ぐらい。それほど充実しています。

 

”かめ”
”かめ”

ないのは「FX」くらいかと。

 

色々なサービスを利用してみたい人は、ひとまずコインチェック で口座を開設しておけばOKです。

 

いきなりあれもこれも、色々と複数の口座を開設すると手間ですからね。。。

 

そんな方には、おすすめです。

 

手数料がやや高い

 

と、ここまで良い面ばかりでしたが、当然悪い面もあります。

 

”かめ”
”かめ”

入出金手数料がやや高いんです。

 

と言っても、解決策はありますので、コインチェック を利用する際は参考にしてくださいね。

 

手数料解決策
入金【銀行振込】無料
【クイック・コンビニ入金】※現在:一時停止中
・3万円未満:770円
・3万円以上:1,018円
「銀行振込」で入金する
出金一律「407円」できるだけまとめて出金する

 

手数料はやや高いですが、解決策はありますので、気になる方は実際にご自身の目でも確認してみてくださいね。

 

コインチェック で手数料を確認する】

 

結局どこの取引所がおすすめ?

bitFlyer

 

”かめ”
”かめ”

初心者なら、まずはbitFlyer がおすすめ!

 

bitFlyerがおすすめな理由
  • ビットコインが貯まる「クレカ」が発行できる
  • 「1円~」できる積み立てサービスがある
  • 2014年の設立以降、ハッキング等の被害がない

 

こんな感じで、初心者でも普段のお買い物でBTCが貯まり、さらにセキュリティーも強固なので、安心・安全なんです。

 

やはり、お金を扱っていくところですから、セキュリティーが強固な面は、意外とポイントが高いんですよね。

 

自分もこのへんがお気に入りで利用しています。

 

そして、bitFlyer を利用してみて、余裕がありましたら、資産の分散という意味でコインチェックGMOコインを使ってみてください。

 

”かめ”
”かめ”

1か所に資産を預けておくのは、ちょっと危ないですからね。。。

 

ってことで、まずはbitFlyer で口座を開設してみてくださいね。

 

【bitFlyer始め方】口座開設→入金→BTC購入までの手順を解説!

 

初心者が抱える疑問に答えてみた

 

では最後に、初心者が抱える疑問に答えてみますね。

 

口座開設にお金はかかる?「無料」です!
BTCはいくらから買えるの?「5,000円」あれば購入できます!
何の暗号資産を買えばいいの?「ビットコイン」だけでOK!
おすすめの買い方はある?「積み立てサービス」がおすすめ!
bitFlyer のかんたん積立が良い〇】
取引所は「1つ」で大丈夫?【複数持っておくのが良い〇】
・ハッキング事件等のときに被害を小さくできる
・各取引所の強みを良いとこどりできる
取引所と販売所は、どちらで買えばいいの?取引所!理由は手数料が安いから。
海外の取引所でおすすめは?Binance(バイナンス)
Bybit(バイビット)

 

また、口座を開設する際はキャンペーンを利用すると、お得に開設できたりしますので、ぜひ以下の記事をチェックしてみてください。

 

【2022年】暗号資産取引所のお得なキャンペーン情報!

 

最後に

 

ちょっと情報量が多かったですね。

 

一緒に振り返りましょう。

 

特徴
bitFlyer・ビットコインが貯まる「クレカ」を発行できる(※日本初)
・日本で唯一「1円~」積立ができる
・手数料がやや高い
GMOコイン・ほぼ全ての手数料が「無料」
・最低出金額が「1万円」と高い(※全額出金だと制限なし)
コインチェック・アプリが見やすく使いやすい(※3年連続No.1)
・NFTや電気・ガスなど各種サービスが充実している
・手数料がやや高い

 

資産の分散という意味でも、ゆくゆくは複数口座をおすすめしますが、ひとまずはbitFlyer でも開設してみてください。

 

”かめ”
”かめ”

おすすめは「bitFlyerクレカ」でお買い物しつつ、かんたん積立で「毎月3万」なりをコツコツと積立ていく方法。

 

ビットコインには可能性があります。

 

最近では、国の法定通貨になったり、テスラなどアメリカの大企業が続々と保有を始めてるんです。

 

遅いなんてことはありません。一緒に資産をきずいていきましょう!

 

ではでは今回も最後まで、ありがとうございました。

 

少しでも参考になっていたら、Twitterでシェアしてくれると嬉しいです。

 

見つけ次第、ほぼ確実にリツイートさせていただきます。

 

ブックマークやリンクも大歓迎です。

 

ではでは、ばいばい。

 

【無料】bitFlyer で口座を作る

 

bitFlyer

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました