寝ることを疎かに
してきた10代
考え改め
寝ることを
大きな一日の軸として
考え始めた20代
特にここ最近
寝ることへの意識が
半端ない
寝ることありきで
一日が成り立っている
26歳になり
ようやく寝ることへの
大切さに気がつきました
翌日への投資なんですね
みなさん一日のスタートは
いつですか?
やっぱり朝ですか?
そうですよね
私も朝でしたよ
ここ最近までは
でも一日のスタートって
人によってどこでも
いいんですよね
朝でも昼でも夜でも
てかそもそも
そこまで
一日のスタートなんて
意識しないかも
しれませんね
正直自分も
そこまで意識
していませんでした
なんとなく朝になると
起きて
よし頑張るか
みたいな感じで
一日のスタートを
切っていましたね
みなさんも
同じ感じですかね
そんな感じで
いいと思います
ですが
寝ることを
疎かにしているなら
考え方を見直した方が
いいかもしれません
私も疎かにしていた時期が
ありましたので
寝ることの大切さに
気がつき
寝る瞬間を一日のスタート
と考え
できるだけ
寝る時間を崩さないよう
最近は一日を
組み立てるようにしています
今日はそんなお話です
寝る時間を決める
私は性格上
ゆるゆるなので
寝る時間を
22時には寝る!
とかではなく
22〜23時の間に寝ようと
考えています
この寝る時間を決めてから
生活をするようになって
例えば
夜の21時まで仕事があっても
23時までには寝たいので
夜ご飯は抜きにして
寝るまでに
最低限必要な
- 風呂に入ったり
- 歯を磨いたり
- 明日の準備をしたり
そういったことに
尽くして
なるべく
早くベッドインすることを
心掛けています
早ければ早いほど
それはいいです
なるべく
寝る時間を
崩したくないんです
それが
翌日の
パフォーマンスに関わってくると
思うので
翌日への投資と
思って
寝るようにしています
よく寝るためには
よし寝ようと
思っても
眠りにつけない
なんてことは
ありますよね
私もあります
でも最近は
少なくなってきました
私は自身の経験から
以下のことが
要因かなと思っています
- 頭を働かせる
- 身体を動かす
- 寝る前には心を落ち着かせる
専門的なことは
言いません
てか分かりません
全て私の独断から
きているものです
信じるか信じないか
やるかやらないかは
みなさん次第です
いや全然やらなくても
いいんですけどね…笑
何か参考になればなぁと
思って書いています
ざっくり
簡単にいうと
“心も身体も疲れさせて
寝る前には心を落ち着かせる”
ということです
シンプルですよね
私の場合は
仕事で頭は疲れるので
身体は通勤時間や昼休憩を使って
ウォーキングで
疲れさせるようにしています
そして
寝る前には
ストレッチをして
心を落ち着かせて
身体を寝るよう
働きかけるようにしています
ストレッチの最中に
眠くなってきたら
「あ〜今日はよく眠れそう」
と思って幸せな気分に
なります
- 仕事
- ウォーキング
- ストレッチ
してることって
そのくらいなんですけどね
最近は
余裕があれば本を
読むようにしています
前までは寝る前にYouTubeを
見たりしていましたが
あれは見れば見るほど
抜け出せない
泥沼にハマっていくような
引きずり込まれていって
終わりです
正直今でも
たまに見てしまって
後悔してしまってます…
まだまだ自分に
甘々です…
頑張ります
さいごに
寝る瞬間が一日のスタート
この考えが
伝わってくれたら
幸いです
身体が一番の資本ですからね
どんどん
投資をしていきましょう
翌日への投資です
と言ってますが
単に寝ることが好き
っていうのもあります🤫
みなさんもしっかり
寝てくださいね
寝ることを
楽しみましょう
テレビのCMじゃないですけど
「人生の1/3は睡眠」ですからね
それだけ
時間を費やしてるってことは
費やす価値があるってことです
もっと睡眠に対して
真剣に考えてみても
いいのかもしれませんね
じゃ終わります
最後まで
ありがとうございました
ではでは
ばいばい🐢
コメント