生き残れないなんて
少し煽ってしまいましたが
私は
感じています
時代の変化は
恐ろしく早いです
スマホなんて
まだ登場して
まだ10年くらいです
ですが今や
なくてはならない
ないと不安になって
しまうほどに
会社で
「昔はなぁ〜〇〇
だったんだぞ」
とか言って
時代の変化を嫌い
昔の風潮を押し付けてくる人
がいますよね
それが合っている場合も
あります
ですが…
ほとんどの場合
変化に対応していかないと
衰退していくと
私は思っています
私(20代)が感じる、子どもの時からの変化
ここ最近の夏は
本当に暑くなりました
私は天気が好きで
子どもの時から
- 天気図を見たり
- 日々の天気や気温をメモしたり
- 雲について調べたり
していました
そんな中で感じるのは
- 気温の変化
- 豪雨災害の多さ
です
子どもの時は
30度を超えると
- テレビ
- 親
- 先生
たちが騒いでいました
今やそれが35度です
恐ろしい
また私は先日
川へ遊びにいきました
そこで
子どもの遊ぶ姿を見て
思ったことは
- ライフジャケットを着用している
- 日焼け止めを塗っている
- 男子でも上にTシャツを着ている
私が子ども時は
そんなことしていませんでした
(私だけ?)
- 近年の殺人級の暑さ
- 急な豪雨災害
が影響しているのでしょう
みなさんしっかりと
気候の変化に
対応していました
逆に私が
ライフジャケットを
身につけてなくて
こりゃ流されたら
終わるな
と思いました
気がつくと
気候は様変わりしていました
いつ災害に襲われるか
分からないですから
- 避難場所の確認
- 防災グッズの整理
- 避難経路の確認
- 大切な人との連絡方法
これくらいは
日頃から確認していた方が
いいかもしれませんね
働き方の変化
今や副業・転職は
当たり前です
副業は
友人同士で
話すことはありませんが
転職で言えば
友人の周りの3割ほどは
しています
現に私もしています
このように
昔では当たり前だった
「ここで40数年間
一生働きます!」
の時代ではないのです
私も働く前は
その気持ちでした
そういう風潮が未だに
残っているから
辞めると相談しても
「3年は我慢しないと
その会社のことは
見えてこないぞ」
と言われたりします
3年なんて長すぎます
1年あれば
何でもできます
自分も180度変わることができる
と心の中で思っていました
私は現在
投資をして資産形成を
しています
今はそういう時代です
必須だと思っています
時代の変化に敏感で
対応していかないと
生き残っていけません
投資も転職も
したいときに
どんどんチャレンジ
していったらいいかと
失敗も経験です
みんなで一緒に
生き残りましょう
3年は長いです
↓私が転職に心打たれた本です
↓ご参考までに
さいごに
時代の変化に
敏感でないと
気がついたら
乗り遅れていた…
もう追いつけない…
なんてことが
あるかもしれません
10年前の常識は
今はほとんど通用しないと
私は思っています
敏感に察知して
それに素早く対応していく
それが
生き残っていける道です
一緒に
この激しい時代の変化に
揉まれながら
生き残っていきましょう
では本日も最後まで
ありがとうございました
ではでは
ばいばい🐢
コメント