
・仮想通貨に投資したいんだけど、何からすればいいの?
・コワいから慎重にいきたい。
・事前に必要なことってあるの?
私も初めは
そんな疑問ばかりでした。
- 仮想通貨
- ビットコイン
- アルトコイン
どれも
小難しそうな言葉ですよね。
でも安心してください。
「仮想通貨」は
まだ登場して10年ほどで
知らない人がほとんどです。
ですから今日は
「仮想通貨」へ投資をするときに
私が実際にしてきた手順を話します。
【この記事を読んで分かること】
そんな私は
現在コインチェック で
ビットコイン(BTC)を保有しています。

ビットコイン(BTC)のみです。
まだまだ
コツコツと積み立てて
長期で保有していきます。
今回、難しいことは
お話しませんので、
参考にしていただければと思います。
【無料】コインチェックで口座を開設する
仮想通貨の勉強をする

当たり前ですが、
日本人は世界的に見て、
勉強しない国なんです。
大人の平均勉強時間は
なんと6分と言われています。
本当なんですかね?
勉強と言っても
具体的には…
- YouTube
- 本
- ブログ
- ラジオ
私は
上記5つを活用しながら
行ってきました。
今は、本当に
「恵まれているな」と感じます。
これら5つが
まるでティッシュ配りのように
無料で提供されてます。
特に
これを読んでくれている
勉強熱心なみなさんも
「YouTube」には、
お世話になっていると思います。
その中でも、
私がおすすめチャンネルは…
この3つですね。
それぞれ少しずつ
勝手ながら紹介していきます。
COIN CATSチャンネル
特に「仮想通貨」へ
特化しているチャンネルです。
初心者にも分かりやすい
- 内容
- 構成
- 言葉選び
となっています。
私は非常に
お世話になっています。
こちらは…
フジマナ /資産10億狙う投資家
チャート分析を
得意としているチャンネルです。
フジマナさんの
- 独特な雰囲気
- 独自の解説・分析
- 10年以上の投資経験
これらが
うまくミックスされていて
クセのある、面白い内容となっています。
こちらは…
イケハヤ大学
みなさんご存じのとおり
あの「イケハヤさん」が
運営しているチャンネルです。
ビジネスチャンネルですが、
「仮想通貨」の情報も
多く提供されています。
- ネットの情報
- 海外の情報
- 国内の情報
とにかく
情報へのアンテナがすごいので、
ちなみにですが…
イケハヤさんは「メルマガ」もしていて、
私も登録していますが、
「人生を少しでも変えたい」という方に
おすすめしたい「メルマガ」となっています。
もちろん
「仮想通貨」のことも学べます。
余剰資金を準備する

勉強と同時に…
これがないと
始まらないですからね。
大切なのは
「余剰資金」ということ!
「どっから準備するの?
もう生活カツカツなんだけど…」
という声が聞こえてきそうですが…
ちまちま節約するより
これが一番効果的です。
具体的には
- 自動車を手放す
- スマホを格安携帯へ
- 保険を見直す
上記3つが比較的
実行しやすいですかね。
「そんなことしてるよ!」
って方は、読み飛ばしてください。
自動車を手放す
私は昨年、
自動車を手放しました。
今は…
- カーシェアリング
- レンタカー
- クロスバイク
これら中心の
生活となっています。
ある程度、都会に住んでいたら
自動車を手放しても
意外と困らないですよ。
これだけで
- ガソリン代
- 駐車場代
- 車検
などなど
大きな固定費の削減に
なります。
スマホを格安携帯へ
私は昨年
おかげで
月々約8,000円➡約2,000円と
月に約6,000円の削減になりました。
月々で6,000円ですから
年間72,000円の削減です。
大きいですよね。
宣伝になりますが、
下記のIDでお申し込みしていただくと
お互いに楽天ポイントがつきますので
よろしかったら⇩
保険を見直す
今の私は、
20代で独り身ということもあり
保険には入っていません。
日本では、
「ひとまず保険に入っとけ」みたいな
風潮がありますよね。
- 入っておけば安心
- ひとまず入っておくか
- みんな入ってるからな
しかし、惰性で入っていると
現在入っている
保険の内容を
今一度、見直して…
- その保険が本当に必要なのか?
- 保険内容が被っていないか?
- 必要以上に払っていないか?
そういったことを
確認するのもいいかも
しれませんよ。
大きな固定費の削減に
なると思います。
取引所の口座を開設する

「仮想通貨」の知識がついてきて
余剰資金ができたら…
これがないと
取引ができませんからね。
取引所の口座は
色々ありますが、
初心者におすすめなのは、
コインチェック です。
私も初めての口座開設は
コインチェック でした。
見た目がシンプルで
初心者に見やすい作りとなっています。
一つずつこなして、土台を作りましょう

「勉強ってめんどくさいな」
と思われた方もいるかもしれません。
ですが、
土台がしっかりしていれば
少々のダメージにも
ブレないはずです。
初めは地道にコツコツと
継続していきましょう。
そしたら少しづつ
景色が変わってくるはずです。
【おさらい】
私がしてきたことは、
シンプルにこれだけです。
難しく考えないで、
一緒に
一つずつこなしていきましょう。
ではまた。
今回も最後まで
ありがとうございました。
ばいばい。
【無料】コインチェックで口座を開設する
コメント