・コインチェックの入金で困っていませんか?銀行振込を利用すれば、手数料無料で入金できますよ。
こんにちは。かめ(@shisso_toushi)です。
コインチェックの入金方法で頭を悩ませている人は多いと思います。
もちろん、わたしもその一人で「どうやって入金したら手数料がかからず、無料で入金できるのかな?」と必死に調べました。
同じように悩んでいる人が、Twitterにもいて、わざわざDMをいただいたので、今回はまとめることにしました。

結論から言うと……「銀行振込」が手数料無料でおすすめです。
今回は、銀行振込がおすすめな理由を注意点とともに解説していきます。
- コインチェックでの3つの入金方法
- それぞれの注意点
- 銀行振込がおすすめな理由
この記事を読めば、コインチェック での入金に困ることはなくなります。
コインチェックでの3つの入金方法
コインチェックでの入金方法は、以下の3つです。
- 銀行口座
- クイック入金
- コンビニ
3つの概要は、以下のとおりです。
対応 | 手数料 | |
銀行口座 | ・住信SBIネット銀行 ・GMOあおぞらネット銀行 | 0円 |
クイック入金 | ペイジー対応の銀行 | ・3万未満:770円 ・3万~50万:1,080円 ・50万以上:入金額×0.11%+486円 |
コンビニ | ・ローソン ・ミニストップ ・セイコーマート ・ファミリーマート | ・3万未満:770円 ・3万~299,500円:1,080円 |
このように「銀行口座」からの入金のみ、手数料が0円となっています。
それぞれ一つずつ見ていきましょう。
銀行口座(手数料を抑えたい人向け)
コインチェック では「銀行口座」からの入金が一番のおすすめです。
こちらは、先ほども言いましたが、手数料が0円だからです。
ただし、「住信SBIネット銀行」から入金する際に注意点が一つだけあります。
・振込人名義の「ユーザーID」を忘れないこと!
下記画像のように、ユーザーIDについては注意喚起がされています。

実際に振り込む際は「ユーザーID あなたのお名前」となっていることをしっかりと確認し、行うようにしましょう。
また、銀行振込になっている「住信SBIネット銀行とGMOあおぞらネット銀行」は、同行あての振込は手数料が無料です。
ですから、この機会に口座を作っておくと、今後コインチェック をより便利に利用することができますよ。
ユーザーIDを忘れた時の対処法(住信SBIネット銀行)
とは、言っても「ユーザーID」を忘れてしまう時もあると思います。安心してください。対処法はあります。
わたしは過去に一度忘れたことがあるので、そのときの対処法を紹介します。
住信SBIネット銀行で「ユーザーID」を忘れて入金してしまった時の対処手順は、以下のとおりです。
- ログイン後、日本円の入金をクリック
- 日本円入金専用フォームをクリック
- 項目を入力し送信で完了
実際の画面を追って見ていきましょう。
.png)
↓
↓
-1024x652.png)
その後、受付メールでお問い合わせができたことを確認してください。
わたしの場合は、この受付完了メールのおおよそ30分後に入金が実行されていました。
素早い対応で、ほっとひと安心でしたね。。。
このように住信SBIネット銀行で、ユーザーIDを忘れてしまっても、対処法はありますので、その点は安心してください。
クイック入金 (早く入金したい人向け)
コインチェック で銀行口座からの入金の次におすすめなのが、クイック入金です。
こちらは手数料がかかってしまいますが、インターネットバンキングを利用しているため、早い入金が魅力となっています。
ただし、 クイック入金する際に注意点が一つだけあります。
・入金日より7日間は「出金・送金・振替」ができません。
入金してすぐに、出金する人は少ないとは思いますが、送金や振替もできませんので、そこはご注意。
コンビニ (最終手段)
コインチェック で銀行口座やクイック入金ができない人が、最終手段として利用するならコンビニからの入金になります。
こちらは入金が早いというメリットはありますが、手数料がかかってしまったりと、あまりおすすめできない入金方法となっています。
また、以下の3つの注意点があります。
- 一回あたり最大30万円まで(手数料込み)
- 3日間で999,999円まで(手数料込み)
- 入金日より7日間は「出金・送金・振替」ができない
入金してすぐに、出金する人は少ないとは思いますが、クイック入金同様、こちらも送金や振替ができませんので、そこはご注意。
入金額の制限については、個人個人で感じた方は異なると思いますので、参考までに注意点として挙げさせていただきました。
最後に
今回は、コインチェックの入金方法について、解説してきました。
一緒に振り返りましょう。
- 銀行口座(手数料を抑えたい人向け)
- クイック入金(早く入金したい人向け)
- コンビニ(最終手段)
手数料が唯一かからないのは「銀行口座」からの振込のみです。
わたしみたいに、できるだけ手数料を払いたくない人は、ぜひ「銀行口座」からの振込を検討してみてください。
投資をしてると、手数料はかさみますからね。塵も積もれば山となるです。
手数料はなるべく払わないよう、投資を行っていきましょう。
では今回も最後まで、ありがとうございました。
少しでも参考になっていたら、シェアしてくれると嬉しいです。
ブックマークやリンクも大歓迎です。
ではでは、ばいばい。
【無料】コインチェック で口座を作る
コメント