こんにちは。かめ(@shisso_toushi)です。
今回は「歩いて稼げるって今流行ってるけど、ほんとに稼げるの?」と疑問に思ってる人に、おすすめ3選を紹介します。
私はこれまでに10以上の「Move to Earn」を経験してきました。
その中でも、特に今でも続けている、そして期待しているものを選出しました。

Move to Earnのおかげで、一日の歩数が「15,000歩」に…笑
人生100年時代…土台である「足腰」は、身体の中でも特に大切ですからね。
歩けなくなってからでは遅いです。。。
今が一番若いですから、今のうちに土台を固めて、いつでも自分の足でどこでも行けるようにしておきましょう。

そして、ついでに稼ぎましょう!
- Move to Earnおすすめ3選
- やってみて変化したこと
- 注意すべきこと
無料でできるものもありますので、ぜひ一度体験してみてください。
Move to Earnおすすめ3選
ではまずは、おすすめ3選から↓
- STEPN(ステップン)
- Walken(ウォーケン)
- Sweatcoin(スウェットコイン)
それぞれの簡単な特徴を、一覧表にしてみました。
初期投資 | 稼げる 暗号資産 | おすすめ度 | |
STEPN (ステップン) | 約2万円 | ・GMT ・GST | ★★★ |
Walken (ウォーケン) | 無料 | ・WLKN (※6/21 21時:Bybitで上場) | ★★ |
Sweatcoin (スウェットコイン) | 無料 | ・SWEAT (※2022年夏:上場予定) | ★★ |
それぞれ一つずつ見ていきましょう。
STEPN(ステップン)

トップバッターは、Move to Earnの王者「STEPN(ステップン)」です。
もう界隈では知らない人はいないでしょう。
プロ野球選手と言えば…「イチロー」と誰もが答えるくらい、、、そのくらいの知名度があります。
STEPNが日本で流行り始めたのは、2022年1月末くらいで、当時は「Move to Earn」という概念がまだ浸透していない時期でした。
私は運よく、その時期から参入できて、急速な盛り上がりと共に楽しくプレイすることができました。

参入当時は、正直ここまで盛り上がるとは思っていませんでしたね…笑
そして、色々とありましたが、もう不動の「歩いて稼ぐ=Move to Earn」の代名詞的な存在になりました。
始めるときにNFTである靴を購入する必要がありますが、それ以外でかかるコストはありません。

その靴の価格が最安値で調べると…「約2万円」前後(執筆時点:2022年6月18日)
ジム等に通うことを考えると、稼げるし、これは革命的なことなんじゃないかと思っています。
STEPNは一旦、2022年5月くらいに盛り上がりを見せ、現在は暗号資産の市況も悪く停滞をしています。
ですがそれでも、一日に10分の散歩で「約500~1,000円」稼ぐことができます。

月で考えると「約15,000~30,000円」ですからね。
10分の散歩で、これだけの稼ぎがあるなら、普段から歩いている人は、やらない理由がないと思うんです。
それと、稼げるってなると、半強制的に運動するようになるので、普段運動しない人は、これを機に運動習慣がつくかもしれません。
デメリットを言うと、始めるハードルが少し高いということですかね。
ここに関しては、わたしのブログで丁寧に解説していますので、よかったら参考にしてください。
【始め方】STEPNで靴を買うまでの5つの手順を画像つきで解説。
また、STEPN(ステップン)について、もっと知りたい人は、下記の記事も参考にしてみてくださいね。
【STEPN】6万円の靴を買って歩いて稼ぐアプリ始めました。

わたしが始めた当時は、靴1足「6万円」ほどでしたが、今では「2万円」ほどで参入しやすくなっています。
Walken(ウォーケン)

続きまして、最近注目している「Walken(ウォーケン)」という、無料で始められるアプリ。
こちらは、STEPNと違って、バトル要素を盛り込んでいます。
と言っても、バトルはオート対戦で、ボタンをワンクリックすれば、あとはやることがありません。
こちらも最重要なのは、とにかく歩くこと。
STEPNと違って、スマホのヘルスケアアプリから歩数をひろってくれるので、ほんと楽ちんなんです。

STEPNでは、自分でスタートボタンを押して計測しないといけません。
無料で始められて、さらに無料で1体、CAThlete(キャスリート)という、独自キャラがプレゼントされます。
・「CAT(猫)」+「Athlete(アスリート)」の造語


これが、なんとも言えない可愛さなんです…
Walkenでは、このCAThleteを歩いて育て、バトルしながら、暗号資産「WLKN」稼いでいくといった仕様になっています。
この稼いだ暗号資産「WLKN」は、現在Bybit(バイビット)でのみ上場が決まっています。
ですので今後、Walkenをしたいと考えている人は、開設に時間がかかる場合がありますので、今のうちに口座開設しておくといいですよ。
また、Walkenについて、もっと詳しく知りたい人は、下記の記事も参考にしてくださいね。
【徹底解剖】歩いて稼げる「Walken」って?3つの特徴と始め方。
Sweatcoin(スウェットコイン)
最後は、Sweatcoin(スウェットコイン)です。
こちらも、Walken同様、無料で始められるアプリとなっています。
ただ、Walkenと違って、バトル要素はありません。
純粋に歩いて稼ぐアプリとなっています。現状、あまり動きがないので、期待はしていますが、盛り上がりには欠けている印象です。
Sweatcoinでは、ゲーム内で歩いて稼いだ「SWC」というコインを、下記「3つ」へ交換することができます。

- 寄付をする
- 商品と交換する
- 暗号資産「SWEAT」と交換する
現状、多くの人が、この2022年の夏に上場予定の暗号資産「SWEAT」と交換するために、貯めていると思います。

わたしも、日々歩いて「SWC」を貯めている最中です。
ここで、SWCとSWEATが、ちょっとややこしいと思いますので、説明をはさみます。

このように、SWCはただの「ゲーム内コイン」で、SWEATが日本円に換金できる「暗号資産」となります。
また「SWC」は、このほかにもアプリ内にある動画を視聴することでも、貯めることができます。
ということで、盛り上がりは上場が決まってからになりそうですね。
Sweatcoinについて、もっと詳しく知りたい人は下記の記事を参考にしてください。
【STEPNと併用可】歩いて稼げる「Sweatcoin」3つの特徴!
やってみて変化したこと
では、ここからは「Move to Earn」を、やってみて変化したことを書いていきますね。
- 歩数が増えた
- 健康意識が高まった
- 日々の散歩が楽しくなった
見てのとおり、Move to Earnのおかげで、健康的なライフスタイルになりましたね。
もともと、散歩が好きで歩いてはいましたが、それが稼げるとなり、より一層好きで楽しいものなりましたね。
また、健康意識も高まり、食事であったり、睡眠にも気を使うようになりました。
これに圧倒的に関与しているのが「STEPN」なんです。
無料で始められるアプリと違って、STEPNは、始めに初期投資がかかります。
これによって、お金を回収したいという気持ちから、半強制的に運動習慣が身につくんです。
いや、これはほんと革命だと思いますね。

お金の力、おそるべしって思いました。。。笑
お金も大切ですが、それ以上に「健康」も大切ですからね。
それをうまいこと結び付けてくれた「Move to Earn」は、ほんといい仕組みだなと感じました。
注意すべきこと
と、良い面ばかりに目が行きがちですが、注意すべきこともあります。
- お金に目がくらみ、投資をしすぎてしまう…
これは、実際にわたしがSTEPNでやってしまいました。。。
稼げるという情報を聞き、飛びついてしまったんです。
すると、瞬く間に価格は暴落…

稼ぎに目が行ってしまたんです。。。
ほんと、ここで学びましたね。お金の恐ろしさを。
盛り上がってるときに、手を出すといいことないです。
「Move to Earn」は、あくまで健康的なライフスタイルへと導いてくれる一つの手段。
その先に、稼ぎがあります。
と、言葉にするのは簡単ですが、これが意外と難しいんですよね。
ですから、初期投資はなるべく抑えて、「稼ぎ」は二の次くらいの感覚で、楽しむようにするといいと思います。
最後に
Move to Earnは、今回紹介したもの以外にも、ほんとたくさん出てきています。
言うなれば、Move to Earn戦国時代みたいなもんですかね。
STEPN(ステップン)の王者は、当分変わらないと思いますが、その次に台頭してくるのが何か、今はそんな段階にいます。
ほんと健康的なライフスタイルに変わりますので、まずは無料のアプリからでもいいので、ぜひ始めてみてください。
一緒に健康になり、稼ぎつつ、楽しみましょう!
では今回も最後まで、ありがとうございました。
少しでも参考になっていたら、Twitterでシェアしてくれると嬉しいです。
見つけ次第、ほぼ確実にリツイートさせていただきます。
ブックマークやリンクも大歓迎です。
ではでは、ばいばい。
コメント